ne00

世界中どこを探しても、誰一人同じ人間は居ません。ドッペンゲルガーなどの話があったとしても、実際に“もう一人のあなた自身”に出会った人は皆無のはずです。という意味でも、人は必ず唯一無二の存在であるはずです。それなら、あなただけである証明を、アイコンとしてあなたの名前で作っておきませんか?

ネームホルダーの制作過程。

ne0

 

 

こんなカラフルでキラキラなネームホルダーを、

ハンドメイドで創る店が他にありますか?

 

 

 

無いでしょうね。

 

 

 

だって、こんなにも手間の事をやる人は居ないはずです。

 

 

 

手間ひまかけてハンドメイドで創る価値の分る人のみ、

ご購入してもらえば良いという考え方で日々制作しています。

 

 

ne1

 

 

 

革に銀ペンという革専用のペンを使って、

字を書き入れてまずは字を切っていきます。

 

 

 

見た目は安っぽいカッターですが、

このカッターを嘗めてはいけません。

 

 

 

素晴らしい切れ味と自由自在に動くフットワークの軽さは抜群です。

 

 

 

しかも刃を固定する留め具のボルトがしっかりと締まる優れもの。

 

 

 

このカッターの10倍の値段がするカッターを使っていましたが、

使い勝手がこの安っぽいカッターの方が数段上だったので

こっちのカッターを愛用しています。

 

 

 

同じこのカッターが5本あります。

 

 

 

ne2

 

 

 

字体は、私がMacで創った完全オリジナルな字体を使用しているのですが、

何しろ細かいので字を切るだけでとても時間と集中力が必要です。

 

 

 

細かい工程で目がどんどん悪くなってしまいました。

 

 

 

職業病ですね、、、。

 

 

 

でも、喜んで頂くために私たちは

自分の寿命を削って一生懸命創っています。

 

 

 

ne3

 

 

 

いくつかの工程を飛ばしますが、

一番上に来る字体をふちどりの革に縫い付けました。

 

 

 

これだけ細かい革を縫う工程は、

とても集中力を要する気の抜けないポイントのひとつです。

 

 

 

この時一瞬でも他の事を考えると、ミシンの針が

1ミリ程ズレてしまってやり直しになってしまいます。

 

 

 

今でこそほとんどありませんが、

最初の頃はどれだけゼロから作り直しをした事か、、、。

 
 
 
 
ne4
 
 
 
 

いくつかの細かな工程を省きます。

 

 

 

さらに、ふとどり革を土台になる革に縫い付けます。

 

 

 

先ほどに比べると幾分は容易なミシン打ちですが、

それでも気を抜くと縫い目がズレてしまって後戻りができません。

 

 

 

なので気を抜く事ができません。

 
 
 
 
ne5
 
 
 
 

そして、縫い付けたら土台の内側にくる部分の革に貼付けて

ミシンで縫うまでズレないように接着します。

 

 

 

革専用の接着剤を使用します。

 

 

 

それを繰り返し肉厚な革の層をつくり出していきますが、

分厚くなれば分厚くなるだけミシンが縫い難くなります。

 

 

 

しかし、他では真似の出来ない手間ひまをかける工程を

省く事はしないのです。

 

 

 

“あとひと手間”をスローガンにして、

常に最適化をしていく工程を繰り返していきます。

 

 

 

これでは、マネしたくても手間がかかり過ぎるので

マネするメリットが無いですから(笑)。

 

 

 

ne6

 

 

 

 

ここでも、いくつかの工程を省きます。

 

 

 

土台になる部分の革をすべて縫い終わり、

コバと呼ばれる革のフチの部分を着色専用のクリームを塗って

革がケバケバにならないように下処理をいくつもしていきます。

 

 

 

 

ne7

 

 

 

 

着色したらコーティングと艶を出すために、

専用のクリームを塗り込みます。

 

 

 

この工程も時間がかかりとても骨の折れる工程なので

この工程を飛ばしてしまう人も大勢居ます。

 

 

 

しかし、この細かい部分の集合体が作品になるので手を抜けません。

 

 

 

ne8

 

 

 

 

専用の道具を使い、ひたすら磨き上げていきます。

 

 

 

この工程もとても地味なので、ついつい

楽をしてしまいたくなる箇所でもありますが、

 

 

 

私たちは細部の一つ一つにまでこだわります。

 

 

 

細部に神は宿っていると言いますが、

まさにその通りだと思っています。

 

 

 

こういう細かくて地味な工程の集合体が作品の

出来映えと心に届く作品になるのかどうかを決めます。

 

 

 

 

ne9

 

 

 

 

スワロフスキーを取り付ける為の穴を開けていきます。

 

 

 

CANDy BLOODで使用しているスワロフスキーは

もちろんスワロフスキー社製の本物ですので、

 

 

 

輝き方が偽物とは全く違うので、

本物かどうかは一目瞭然です。

 

 

 

カシメタイプのスワロフスキーを使用しているので、

外れてしまう心配がありません。

 

 

 

万が一外れてしまっても修理が容易に出来ます。

 

 

 

 

ne10

 

 

 

 

スワロフスキーを専用機械を使って打ち込みます。

 

 

 

この時の力の入れ具合を体で覚えるまで、

かなりの月日を要します。

 

 

 

写真はモデルという肩書きを持つ、革職人ミキですが

きっちりと創れるようになるまでに4年間を要しました。

 

 

 

今でも僕のチェックが通らない時もある程、

とてもシビアな目でチェックしています。

 

 

 

私は他人にはとても厳しいのです、、、。

 

 

 

もはや、ファッションモデルの手ではありません。

職人の手になってしまいました。

 

 

 

 

ne11

 

 

 

 

そして完成です。

 

 

 

本来はこの3倍以上の工程があるのですが、とても長くなってしまうため

今回は三分の一に厳選してみましたが、

 

 

 

どちらにしても細かい作業の集合体がひとつの作品になっていきます。

 

 

 

すべての工程を完璧にこなしながらリレーされたモノが

心に何かが伝わる作品になると想っているからです。

 

 

 

これが僕の「モノづくり」における拘りでもあります。

 

 

 

今日も、そんな拘りの作品でお客さんを

 

 

 

「感動」

 

 

 

させる事だけを一心不乱に考え、

作品を創作し、生み出しています。

 

 

 

よろしければCANDy BLOODの方にでも遊びに来てみてください。

 

 

 

僕の作品達があなたをお待ちしております。

 

 

 

 

今回、ここで紹介させて頂いたレザータグの詳細ページへは、

コチラからいけます。 ↓

 

 

 

是非一度、覗いてみて下さい。

 

 

 

 ne20

 ne20b

 

 

 

天使の名札の詳細はコチラから

 

 

 

 

 

 ne21

 

 ne22

 

 

 

ハッピーネームホルダーの詳細はコチラから

 

 

 

 

ne23 

 

 

 

1文字レザーホルダーの詳細はコチラから

 

 

 

To Index

類似の記事

COMMENT

Leave a Reply