UNIQUE BLOG
  • PHOTOGRAPH
  • GALLERY
  • LINK PAGE

ピックアップ記事

CANDy BLOODのピックアップ記事

ユニークとは?

ユニークって、愉快で楽しい人という意味で使っている人が多いかもしれませんが、もっと掘り下げると本来のユニークとは?の答えに辿り着きます。私がブログの中で使うユニークという言葉の意味は、この本来のユニークです。それは、どんな意味なのでしょう・・・ 大衆とは 私たち人間が、まさにユニークそのものの存在です。それなのに、そのユニーク性を無視した量販品・・・

CANDy BLOODの経営理念

ここCANDy BLOODの経営理念・・・と言うと賢そうですが、要はミッションです。このミッションがCANDy BLOODの基本にあり、そのミッションを全うするためには、私自身の根底の心構えがしっかりしていなければいけません・・・ 経営理念=ユニークな人生をおくる人を増やす。 人間は誰でも世界に一人しか居ない、唯一無二でユニークな存在。それなのに、人と同じ物を持ち、・・・

ワンオフの家具制作とその記録。

CANDy BLOODでは、ハンドメイドレザーアイテムのオーダーメイドをメインで行っておりますが、実はCANDy BLOODの前身は、オリジナル家具をオーダーメイドで作る家具屋でした。今回は、CANDy BLOODのディスプレー用の家具を作った時の制作過程の記録です。 ディスプレーファニチャー。デザインがなかなか出てこない。  このディスプレーラックのデザインは私が創るわ・・・
革,アイコスケース,iQOSケース,レザーiQOSケース,

丹精込めて作る革のiQOSケース。真心込めたレザーアイコスケース。

革のiQOSケースを探してみても、世の中の誰でも使っているような薄利多売で利益を重視し商品化された感満載の、既製品iQOSケースばかりが目立ちます。どれもこれも同じような感じがするのはなぜでしょう?パッと見では、他のiQOSケースとの差がどこにあるのかまるで見当たらないiQOSケースばかりではないでしょうか?。  [caption id="attachment_2723" align="aligncent・・・
革,アイコスケース,iQOSケース,レザーiQOSケース,

iQOSケース。革。ハンドメイド。

日本は敗戦後、モノが無い時代が続いたが日本の得意な「モノ作り」で急速に復興を遂げた。そして、贅沢品を持つ事ができるくらい、日本国民たちの生活レベルを引き上げた。 iQOSもその1つだ。 ライフスタイルも重要視される時代も到来し、タバコという概念が多くの人たちの支持によってiQOSに変わりつつある。  1日2個しか作れない、人と違ったiQOSケースはコチラから 
img_1653a

ジュエリー感覚のヘアゴム

キャンディブラッドに、ご来店して頂く方に1、2を争う人気商品が、ハートのヘアゴムです。価格もキャンディブラッドの中では一番お手頃の価格なので、衝動買いする方や、まとめ買いする方も多いです。そんなヘアゴムなのですが、今回、お客さまからのご依頼を元に、新しくジュエリーのような感覚で付けられる、高級感のあるヘアゴムを作りました。
IMG_1377a

誰ともかぶらないiQOSケース

あなたが普段、何気なく選んでいる服や靴を見て、人はあなたのセンスの良さや悪さを一方的に感じ取ります。誰とでも同じような格好をしている人に、人はセンスを感じることはありません。これは、iQOSにも同じことが言えます。iQOSそのものに個性や違いはありません。だからこそ、明らかに人と違うiQOSを見ると、人は一方的にセンスを感じ取ります。
IMG_1604

この革から、世界に1個のバッグを作ります。

現在、この青い牛革は生産されていない貴重な革です。そんな「二度と手に入らない革で作る、世界に1個のバッグ」という顧客様限定の好評企画の新しい派生企画です。どんなバッグが制作されていくのか、ダイジェストで綴っていきます。
IMG_5834a

新店舗が出来るまで

16年間やって来ました店を移転しました。これは、その時の改装工事の記録です。
cacaca1

「良いモノ」の正体

良いモノとは、そのモノに価値を感じられるモノである事は間違いない。しかし、価値にも色々ある。どんな価値を感じてもらう事が出来るモノが、「良いモノ」なのであろう?僕がお客さんに与えたい、感じてもらいたい価値について今回は書いてみました。
naze1

やりたい事があるのに、やらない人とは?

僕は自分の得意なモノづくりで収入を得ています。しかも独学ですので、自分の作ったモノが、どうやればお金に替えられるか、なんて何も知りませんでした。それが、なぜお金に替えられるようになったのか、と言うと「とりあえずやってみた」からに他なりません。と言うか、僕の場合はやらざるを得なかったんですが、でも、それが良かったんです。
candy0000

あなたの人生をカラフルにする。

僕は、中学校の時に中学校の校長先生に「二度と学校に来るな!」と言われ、その日以来中学校に行く事はありませんでした。そして、15歳になったばかりの僕は社会に放り出されました。中学校を中退した僕の学歴は、中学校中退です。別の言い方をすれば小卒です。
cast

初めてのカスタムメイド

基本のデザインは往来のモノで、どこかを自分の好きな感じで作って欲しい、、、というカスタムオーダーをしたいけど、敷居が高い感じがすると思う人は多いかと思います。そこで、カスタムメイドの流れを実際のお客様の例を載せてみました。
custam02

今の時代に欲しいのは、どんなモノか?

CANDy BLOODで顧客様から隠れた人気があるのは特注品、、、そうオーダーメイドです。顧客様以外の方には、そんな特注品をご注文して頂くのは、とても敷居が高いと感じてしまうかと思います。そこで、おススメなのが、カスタムオーダーです。今回は、カスタムオーダーメイドの方法を、実際のお客様とのやり取りを元に、ご説明致します。
sekaikan

世界観を作る

僕は頭の中に浮かんで来るイメージを具現化する事を幼少期の頃からやって来ました。「量は質へと変貌を遂げる」と、よく言われていますが、これは本当の事だという事を、僕は過去に何度も繰り返し体験して来ました。
ch0

ハンドメイド。レザー愛犬首輪。

愛犬の首輪が、どこにでも売っていそうな首輪ってもったいないです。せっかく、もっともっと可愛く、イメージ通りに見えるようになるのに。普通の首輪では、普通の犬に見えてしまいます。愛犬の良さや見え方を最大限に引き上げる首輪を、ハンドメイドで作っています。
ワンオフのハンドメイドキーケース

ワンオフのキーケースが出来るまで。

世界に1つの特注キーケースのご注文を作った制作過程を写真と共に綴ってみました。人と一緒では満足出来ない意識の高い人には、ワンオフが一番ですね。
candyblood0101

ワンオフのキーケースが出来るまでの全記録。

これからの時代は、量販品で満足する人と、自分だけのオーダーメイド品で無ければ満足出来ない人とが二極化していくと言われています。それを、僕はここ数年前から身を以て感じています。今回は、そんなオーダーメイド品の制作依頼を頂いた所から、制作過程を経てワンオフの作品が完成する所までの流れをこのブログにて綴っていきたいと思います。
sha00

ワンオフのフォトフレーム

フォトフレームの良いのって、なかなかありません、、、。たかだか写真の額ですが、額で写真の見え方も大きく変わってしまうので、写真を見た人への伝わり方が違って来てしまいます。そんな重要な役割を持った額を作る事にしました。
adachi000

僕の生き方、、、とか。

僕は僕自身の手で「作品」を創作していく、言わば「モノづくり」を仕事にしています。そんな僕のモノづくりでの一番古い記憶は幼稚園児の頃に遡るのですが、そんな幼少期に僕の心に今も深く刻まれているある出来事がありました。     今、思えばその出来事があった「その瞬間」こそが僕の人生そのものをほぼ決めてしまったのかもしれません。勿論、その後の人生にも紆・・・
bag01

ワンオフのバッグ。制作過程。

人間は、絶対にどんな人も世界に一人しか存在していません。誰とも同じでは無く、唯一無二です。それなのに、なぜ、人が良いと言った“人と同じものを持ちたがるのでしょう?”、、、そんな皆と一緒の安心感ではなく、人と違う事自分だけのオンリーワンにこだわった生き方を強く後押ししています。
candykagu1

ワンオフの家具制作とその記録。

CANDy BLOODでは、ハンドメイドレザーアイテムのオーダーメイドをメインで行っておりますが、実はCANDy BLOODの前身は、オリジナル家具を作る家具屋でした。今回は、CANDy BLOODのディスプレー用の家具を作った時の制作過程の記録です。
影響とは

ハンドメイドレザーバッグ。持ち物から受ける影響

あなたは、あなたの「持ち物から受ける影響」について考えた事はありますか?きっと無いのではないかと思います。でも、今から僕が書くことを読むと、「そうそう、それ分かる!」という感覚になる人も多いのでは無いかと思っています。
merumaga0

無料メールマガジン

人には、それぞれの生き方があります。   しかし、大多数の人は同じような道を歩き、同じような人生を送ってしまいます。   それはなぜでしょう?   それは、日本は平均的な頭の良い、従順な国民性を義務教育の中で叩き込むための教育システムだからです。   幼少期から義務教育を受け始めると、そのレールから外れる人はあまり居ません・・・    
gasshou

心も磨き、生き方も磨く

  人は、自分以外の生き物の命を奪い続けて、 自分の生命を繋いでいる事を考えた事はありますか? ほとんどの人は、その事について真剣に考えた事も無いのではないかと思います。 それなのに人間という生き物は辛い辛いと弱音を吐きます・・・
icon

世界に1つ。あなただけのアイコン創り。

  量販品で溢れる今の日本。 「皆が持ってるし安いから」 という理由で何の疑問も持たず、その量販品で身を固めてしまう今の人たち・・・ しかし、それは個性を消す行為です。 そんな人が増えれば、誰が誰なのか分からない人が量産されてしまうだけ・・・ それに気付くセンスの良い人はまだまだ極少数です・・・
ユニークって?

ユニークとは?

  ユニークって、愉快で楽しい人という意味で使っている人が多いかもしれませんが、 もっと掘り下げると本来のユニークとは? の答えに辿り着きます。 僕がブログの中で使うユニークという言葉の意味は、 この本来のユニークです。 それは、どんな意味なのでしょう・・・
脱却

今までのあなたから脱却

  人は、人生の中で「変わりたい」と思い悩む経験を何度もします。 しかし、大半の人が変わる事なく人生の幕を下ろしこの世を去ります。 僕はこれまでの人生の中でどん底に3度落ちては、 3度人生観が変わり分かりました。なぜ人は変われないのか・・・

一度は読んで欲しい記事

  • 世界に1つ。あなただけのアイコン創り。

  • 心も磨き、生き方も磨く

  • 問合せからのメールのやり取り

  • あなたの人生をカラフルにする。

  • 固定観念を壊し枠を超える