sha00

フォトフレームの良いのって、なかなかありません、、、。たかだか写真の額ですが、額で写真の見え方も大きく変わってしまうので、写真を見た人への伝わり方が違って来てしまいます。そんな重要な役割を持った額を作る事にしました。

写真展をやる事にした僕。

 

 

 

自分の写真で「写真展」をやる事を決め僕。

 

 

 


ただそこには1つ問題がありました。

 

 




写真を入れる額縁を買おうと思って、探してみると

イメージしているような写真フレームが無かったんです。

 

 


ただ僕には父の教えで、

 

 

 

“無いなら創る”

 

 

 

という家訓がありました。(嘘)

 




という家訓の話は大袈裟ですが、何でも作ってしまう父の影響で、

僕も物心ついた頃からモノづくりが大好きでした。

 

 



大好きと言うよりも、

日常そのものと言った方がしっくりきます。

 

 


それほど、毎日がアートでした。

 

 



何か創るか絵を描くかを日常の中でしていました。

 

 



父のDNAを受け継いだ僕は、今回も

 

 

 

“無いなら創る”

 

 

 

という精神で、早い段階から額縁を創る方向に勝手に

思考がシフトし始めていたのでした。

 

 

 

 sha01

 

 

 

僕には、イメージする写真フレームが明確に浮かんでいました。

 

 


モノづくりをする前に良くある事です。

 

 



イメージする物のイデアを思考が見ているという現象ですが、

今回もそうでした。

 

 



今回イメージした額縁に題名を付けるとしたら、

 

 

 

『火事で焼け落ちた、大昔のフランスのお城から、

出て来たアンティーク感でキラキラ感がある額縁』

 

 

 

といった所でした。

 

 



明確なイメージから制作に入ると、更に鮮明になり、

やがてそれはいつものように脳内スクリーンに映し出される映像を見ながら、

さらに指がもっと良いアイデアを考えてくれます。

 

 


今回もそうでした。

 

 



全部で47の写真があったので額縁も47個創るのですが、

47の額縁すべて違うデザインが降りて来ました。

 

 

 

To Index

ゼロから創る事に意味も意義もある。

 

sha02

 

 

 

木材を調達する前に、僕の頭の中に浮かんでいる

イメージを再現するためには、色んな物が必要になります。

 

 

 

額縁の角を出すには木材をピッタリ45度に切る事が

とても重要になってきます。

 

 

 

そのためには僕が持っている丸ノコでは手間が大変過ぎて

思うようなスピード感を維持した制作はできません。

 

 

 

電動のスライド丸ノコがあれば、

狂いなく45度に切る事が容易にできて、

 

 

 

額縁の角が綺麗に仕上がるので今回、

この電動のスライド丸ノコを買う所から始めました。

 
 
 
 
 
sha03
 
 
 
 
 

そして、次にイメージを再現する為には木材とガラス、

そして塗料が必要になります。

 

 

 

木材も47個の額縁分必要なので、

束になっている木材をチョイスしました。

 

 

 

「ココからココまで全部ちょうだい。」

 

 

 

というセリフでお馴染みの

 

 

 

“大人買い”というやつです。

 

 

 

木材の大人買いです、

気分が悪いはずはありません。

 

 

 

と、言っても一束買っただけですが、、、。

 

 

 

しかし、すべてを自分で創るには

ゼロからものごとを思考していく必要があるので、

 

 

 

大変な事だとは思うのですがそれに見合った充実感が

一緒に付いてくるので創り出す楽しさがそこにはあるのです。

 

 

To Index

創造する。「幻の、、、城」

 

 

 

 

sha04

 

 

 

天空に浮かぶ、それはそれはこの世の物とは思えない程美しいという、

古くから言い伝わる、ある城の話、、、。

 

 

 

そこは、シリアのクラック・デ・シュバリエやインカ帝国の

遺跡であるマチュピチュのような別世界にその城はあったと言います。

 

 

 

sha05

 

 

 

しかし、その城は誰も見た事がなく、ただの言い伝えの中の話だという

幻の城だという夢物語でいつしか語られるようになっていました。

 

 

 

ただ、ある一人の冒険家が

独りで世界を廻っていた時の事でした。

 

 

 

 

その青年の冒険家は自分が今どこを放浪しているのかすら分らない、

果てしない一人旅の途中の事でした。

 

 

 

sha06

 

 

 

その冒険家が霧の濃いある夜、

身動きが取れずその場で野宿しました。

 

 

 

翌朝目覚めると、日が昇る東の空の果てにとても高くそびえ立つ

木ひとつ生えていない岩肌でできた山脈に気がつきました。

 

 

 

冒険家は、その山脈を越えようと思い無意識に

その山脈へと引き寄せられて行ったと言います。

 

 

 

まる二日山を登り続けると、山頂に辿り着く事ができました。

 

 

 

sha07

 

 

 

そこでその冒険家が目にしたものは、火事で焼け落ちた

古い大きな城跡だったのです。

 

 

 

冒険家は思わず声を上げました。

 

 

 

「これがあの幻の城だ!」

 

 

 

高まる鼓動を抑えきれず、城の跡地を探索し始めると

瓦礫の下に地下へ通ずる小さな階段を発見したのでした。

 

 

 

躊躇しながらもドキドキする鼓動を感じながら

ゆっくりと階段を一段一段下へと降りていくと、

 

 

 

そこには火事の影響を比較的受けずに済んだ

大きな地下の部屋がいくつもありました。

 

 

 

sha08

 

 

 

所々が火に焦がされていましたが、

壁にはたくさんの額縁が飾られていました。

 

 

 

中には写真があったのでしょうが写真は

すべて焼けこげたようで跡形もありませんでした。

 

 

 

冒険家は、その城の地下にあった額縁をすべて持ち帰りました。

 

 

 

その数47個。

 

 

 

この幻の城の言い伝えを語り継いでいってもらおう!

と、冒険家は考え、この冒険に幕を閉じたのでした。

 
 
 
 
 
sha09
 
 
 
 
 

、、、と、いう古い城の焼け跡から救出された

アンティークな額縁、という感じのイメージが浮かんでいたので、

 

 

 

それを表現するというコンセプトで創りました。

もちろん僕の頭の中だけの作り話です。

 
 
 
 
sha10
 
 
 
 

そんなイメージの額縁を創るには何からやれば良いのかと言うと、

アンティーク感を醸し出すカラーをどうやって再現していくかが、

 

 

 

とても重要なプロセスだという事はすぐに理解できていました。

 

 

 

しかし、その風合いにするにはどうやって塗料を塗れば、

イメージ通りの風合いが出せるのだろうかが、まったく分らりません。

 

 

 

それでも、なぜかどこかで必ずそう仕上がっていくという

理由の無い自信が今回はあって、

 

 

 

必要な物が考えずして分りすぐにそのすべてを取り寄せました。

 

 

  

sha11

 

 

 

どうやって風合いや雰囲気を出していいのか分らないので、

とりあえず今回も創りながら指と右脳に考えてもらおうと、

 

 

 

意識して考えずにイメージの映像だけを見ながら、

手が動きたいように自由にさせてみました。

 

 

 

するとアンティーク感を出す為に、

木を傷やくぼみを演出するために機械を使って

ガリガリごしごしやってみようと手と指が動き始めたのです。

 

 

 

計算も何もなく、ただ頭の中のスクリーンに

映し出されるイメージ映像を見ているだけのような感覚でした。

 

 

 

結果を言えばこうしてこの写真フレームは

二度と同じモノが創れないという作品になりました。

 

 

 

どうやって創ったのかは分っても、

どの色を重ね塗っていったのかはまったく覚えていないし、

分かりません(笑)。

 

 

 

すべてが感覚に任せて手と指にさせただけ、という感じでした。

そんな感じで作品を創造していったわけです。

 

 

 

sha12

 

 

 

45度ぴったりに切ってある木を組み合わせ、

額の形にすると荒削りな感じの額縁の原型が現れました。

 

 

 

イメージしている額縁に近づいていっているという感じです。

 
 
 
 
 
sha13
 
 
 
 
 

次に、取り寄せておいたイメージの雰囲気にするには

多分最適である特殊な塗料を塗っていきました。

 

 

 

sha14

 

 

 

 

重ねて塗ったり、拭き取ったりを幾度となく繰り返し

イメージに近づけていったのですが、初めての事ながらも

 

 

 

「これでイメージ通りになるのかどうか、、、」

 

 

 

というような心配は全くありませんでした。

 

 

 

sha15

 

 

 

躊躇無く、手と指が昔それをしていた職人かのように

リズムを取るように無駄な動作無く、手が勝手に動いていったからです。

 

 

 

、、、こうやって書くとなんかカッコ良い感じしますよね(笑)、

 

 

 

sha16

 

 

 

47の額縁すべてが、

まったく違うデザインに塗り上がりました。

 

 

 

ここからが、それまで頭の中にあったイメージを

さらに最適化していき、最初のイメージ以上にしていく工程に入っていきます。

 

 

 

ここからが特に楽しい創造の世界です。

 

 

 

47のうちのいくつかはファイアーアート。

 

 

 

日本語で言うと、単純にただの

 

 

 

“火あぶり”

 

 

 

です。

 

 

 

小学2年生の頃に拾ったマッチで火遊びしていたら、

空き地が火事になって消防車が何台も来て大惨事になってしまった経験が、

こんな所で役に立つとは、、、(苦笑)

 

 

 

 

人生には無駄な事が無いんだと

実感した瞬間でもありました。

 

 

 

sha17

 

 

 

 

塗り終わったりファイアーアートをし終わった後に、

ニスを塗って乾かしました。

 

 

 

ニスが臭いので外で豪快に乾かすのが男の醍醐味。

 

 

 

ワイルドだろ?(笑)、、、古い。

人が通れるように、階段の右側は空けてあるよ。マイルドだろ?

 

 

 

sha18

 

 

 

 

乾いたら、いよいよキラキラの

CANDy BLOOD特有のスタッズワークが始まります。

 

 

 

近くに寄って観て下さい。

※良い子は部屋を明るくして観てくださいね。

 

 

 

気分が悪くなったら、お母さんを呼んで換気して

シマジロウの本を読んでもらってください(笑)。

 
 
 
 
sha19
 
 
 
 

シリコン等で、スワロフスキーやスタッズを

しっかりと留めていくのですが、形ある物はやがて壊れます。

 

 

 

その宇宙の法則はしっかりと理解しながら

壊れる美学を受け入れて創っていきます。

 

 

 

壊れるから美しい。

そう感じながら、、、。

 

 

 

sha20

 

 

 

最後にバランスチェック。

 

 

 

で、完成した額がこちらです。

 

 

 

もう、今現在はいくつか販売済みなので全部はございません。

 

 

 

サイズはA4サイズを5ミリほどカットした写真が入ります。

 

 

 

面倒でしょ?

 

 

 

その面倒をかけられる人には、

この上無くオンリーワンの世界観を感じて頂けるかと思います。

 

 

 

To Index

完成した世界に1つのフォトフレーム 。

 

 

th_aaa1

 

 

th_aaa2

 

 

th_aaa3

 

 

th_aaa4

 

 

th_aaa5

 

 

th_aaa6

 

 

th_aaa7

 

 

th_aaa8

 

 

th_aaa9

 

 

th_aaa10

 

 

th_aaa11

 

 

th_aaa12

 

 

th_aaa13

 

 

th_aaa14

 

 

th_aaa15

 

 

th_aaa16

 

 

th_aaa17

 

 

th_aaa18

 

 

th_aaa19

 

 

th_aaa20

 

 

th_aaa21

 

 

th_aaa22

 

 

th_aaa24

 

 

th_aaa25

 

 

th_aaa28th_aaa27 

th_aaa29

 

 

th_aaa30

 

 

th_aaa32

 

 

th_aaa31

 

 

th_aaa33

 

 

th_aaa34

 

 

th_aaa35

 

 

th_aaa37

 

 

th_aaa38

 

 

th_aaa39

 

 

th_aaa40

 

 

th_aaa41

 

 

th_aaa42

 

 

th_aaa43

 

 

th_aaa44

 

 

th_aaa45

 

 

th_aaa47

 

 

th_aaa48

 

th_aaa49

 

th_aaa50

 

 

To Index

類似の記事

COMMENT

Leave a Reply